そんな悩みを抱えていませんか?
わたしもインスタ初期は、フォロワーが集まらず、何を投稿して良いかもわからず「いったい何のためにこんなことを続けているんだろう..」と日々迷走しておりました。
しかし、「やることを増やさない」「無理なく継続する」この二つを意識することでフォロワーも3,000人を超えました。今日はインスタで私がやらなかったことについてお話します。
独立を目指している方はこちらもご覧ください▼
独立後の収入は?元サラリーマンが独立して稼ぐ方法とおすすめのビジネスを3つ紹介
ノウハウを無理して発信しない
インスタを始める前に、知っていて欲しいことがあります。
それは『フォロワー数が少ないうちは誰も見ていない』とことです。
誰も見ていないとは、「そんなに気しなくて良い」ということです。例えば、いきなり「価値ある発信をしないとフォロワーが増えない!」と考えると、負担が大きすぎます。
しかし「どうせ誰も見てないでしょ」と開き直ると、気が楽になりますよね。
誰だってそうなのですが、ニーズもわからない市場で多くの人から「この人の投稿は価値がある」と思ってもらうのはほぼ無理です。なので、最低限インスタ内のアルゴリズムに気に入ってもらうために投稿は難しくてもストーリーズは継続するなど最低限の労力と時間で継続することが大切です。
ストーリーズは投稿1に対して閲覧は10
人は相手から受けた好意などに対し「お返し」をしたいと感じます。これは「返報性の法則」と言います。この法則をSNSで活用します。
それは他の方のストーリーズに「いいね!」をする。もしくは閲覧する。これだけです。
インスタでストーリーズを投稿している人の行動パターンとして必ず閲覧者を確認します。
その時に反応してくれたり閲覧してくれる人が1人でも多ければ嬉しいですよね。また、その投稿に対して一言コメントを入れて上げるのも良いです。返報性の法則が働き親密度が一気に上がります。
その結果フォローしてくれたり、フォローバックしてくれたりと自分のフォロワーが増えることになります。
つまり、「価値提供しなくては!」と義務感に追われることなく着実にフォロワーを増やすことができるのです。
飲み会は必要ない
インスタのフォロワーが増えてくると徐々に「オフ会最高です!!イエーイ!!」みたいな投稿を目にするようになります。ぶっちゃけ必要ありません。
たしかにオンライン上で繋がり、価値観も似ている。そんな方々と直接会いお互いのビジネスや価値観に触れ合うことは楽しいです。しかし、お酒は必要ないですよね。
「繋がり最高!!」「乾杯!!」インスタ映えします。でも、その時間あったらブログの一記事でも書きましょう。あなた自身が目的への道半ばなら尚更です。
飲み会行かなかったことでフォロー外されるような関係なら付き合わなければ良い。
個人で生きていくなら飲みニケーションは必要ない。
もちろん、会いたい人にはどんどん会うべきです。全体の飲み会は一切なくして、会いたい人とは個別にコーヒーでも飲めばいいと思います。
私もオフラインで会いたい人とは会いますが帰ってから仕事ができるようにノンアルコールかコーヒーしか飲みません。
飲み会を人生の無駄と考えてる時点で、サラリーマンにも向いてないわけだわ...(笑)
大切なのはあなたのストーリー
だいぶ偏った内容ではありましたが、全てはあなたのストーリーです。
SNSのフォロワーは完璧な姿を見たいのではなく、あなたの努力して成功する姿、挑戦して失敗する姿を見たいのです。挑戦して失敗した姿も「なるほど、この方法はダメなのか」と価値を感じる人がいます。SNSってただの手段です。
あなたの目的が何なのか。それは本当に困っている人を救えるのか。
この二つがあなたのストーリーになります。
そして、たった1人のフォロワーがあなたの発信を追ってくれれば大成功です。無理して継続できないよりも省エネでコツコツ積み重ねることが大事。
大切なのはあなたのストーリー。
まとめ
まとめます。
・カッコつけない
・今やるべきことに全力を注ぐ
・大切なのはあなたのストーリー
これだけ意識していけば、インスタを無理なく続けることが出来て少しづつフォロワーも増えていきます。
関連記事
文章の書き方を学びたい方はこちらもどうぞ↓
メルマガもやってます。20日間の無料講座でSNSマーケティングや文章スキルが学べます↓